お手入れ
臼杵焼は、型打ちという方法を使い形成され、
多くの手作業を重ねることで
大量生産では得られない手作りの風合いが残り、
磁器でありながら土物の様な表情が生まれます。
釉薬は手にしたときに、柔らかく馴染むようにマットな釉薬を使用しています。
末永くご愛用いただくための使用上の注意点やお手入れ方法になります。
磁器は吸水性があまりない性質です。
湿気が多い時期や場所では、裏にカビが発生することがありますので、洗った後しっかり乾燥させて収納することをおすすめします。
洗う場合は、デザインの特徴として欠けやすいものがありますので、手洗いをおすすめしています。
また、臼杵焼が使用しているマット釉は、金属性のカトラリーを使うと、メタルマークとよばれる傷がつきやすい性質です。
傷が気になるときは、メラミンスポンジを使用することで、傷を完全に消すことはできませんが、目立たなくなる場合があります。
茶渋などの汚れが目立つ場合は、漂白剤を使うことで汚れが軽減されます。
-----------------------
電子レンジ : 〇
オーブン : ×
直火 : ×
食洗機 : 〇
漂白剤 : 〇
-----------------------
*金継ぎで修復をした場合、電子レンジはご利用いただけません。
< 金彩釉の器 >
-----------------------
電子レンジ : ×
オーブン : ×
直火 : ×
食洗機 : ×
漂白剤 : ×
-----------------------
